使用機材の紹介です
・Amp
KEMPER profiling amplifier Power head
宅録からライブまで幅広く使える一品。
最近はほとんどこれ一つで済ませてしまってます。
KEMPER用のフットスイッチ
エフェクトの切り替え等で便利なのでREC時でも基本的には使用しています。
小さいけどメサブギー
ライブハウスくらいの大きさでしたらコレで十分な気がします。
最近はKEMPERのせいで使用頻度が低めですが(笑)ライブ等では出来ればこちらを使用したいかなーと思ってます。
・Guitar
Ibanez RG9QM
9弦ギターです
まだあまり開拓されていない楽器だと思いますので、研究していきたいと思っています。
アイバニーズの最上位モデル。
今のメインギターです。
クリーンなものから激歪みまで幅広く使えてます。
中学生の頃に購入した思い出の一品
アイバニーズの上位モデル。
めちゃくちゃ弾きやすくていい音がする(弾きこんでいるだけあって)ので重宝しています。
ダウンチューニングで使うことも多いです。
ヤマハサイレントギターです
良い感じのアコギサウンドが出ます
ライブで重宝する予感
ESPの初売りセールで手に入れた一品。
衝撃のお値段なんと3万円。
おそらくHighway oneなんですけど詳細不明です(笑)
めちゃくちゃ鳴ります。
仕事での使用頻度が一番高くてなんだか悔しいギターです。笑
父親から受け継いだギターです。
こちらもめちゃくちゃ鳴ります。
やっぱり時間が経っているものってすばらしい。
RECで大活躍してます。
こちらも父親から受け継いだギターです。
鳴りはそこそこですが便利です。
アコースティック系のライブは基本的にこいつを使用。
某有名ギタリスト様から譲り受けたガットギター。
有名アーティストの現場でも使用された一品です。
さすがのヤイリで作りが素晴らしい。
弾いていて心が安らぐギターです。
劇伴の演奏用に購入したのですがその仕事が飛んでしまって使用されることのなかった悲しいギターです。笑
ロシアの民族楽器でバラライカという名前です。
弦3本高音弦は同じチューニングという変わった楽器。
可愛くていい感じの音がします。
初仕事を迎えられる日が来ることを願ってます。。。笑
・Microphone
定番マイクですね
家でマイク録りをした事が無かったときに購入しました。
結局今ではほとんど使用していません。(ライン録りが多いため)
友人に勧めて頂いて購入したコンデンサマイクです。
アコギもボーカルも今ではこいつで録っています。
自宅クオリティでしたらコスパがかなり良い方だと思います。
・Mic Pre Amp
2020年になってから導入した代物です。
DTMの定番マイクプリアンプらしいので即決しました(定番最高)
ここからインターフェース、ケンパーの順に繋いでおります。
体感としてやはり音の太さが増しました。
あと弾いていて楽しいですね(アンプ感が増すというか)
マイク録りにも使えるのでこれは買って良かったと思います!
・I/F
インターフェイスを新調したくなった時に勢いで購入した一品。
経済状況が傾きましたが後悔はしていません。笑
見た目が最高すぎるってのが大きいです。
DTMはモチベーションが大切なので・・・笑
・DAW
8の頃から使い続けているProtools。
PC負荷やプラグインの関係でアップグレードしなかったのですが、若干後悔しています。笑
ただ11で今のところは何の問題もありません。
最近CUBASE10も導入しました。
・Monitor
900STが壊れてしまったため急遽購入しました。
現在はこれだけ使ってます。
とにかく安価なのが素晴らしい!
ただ900STの方が軽かった気がするのでまた買いましょうかね。。。
(重量マジで大事)
友人の紹介で手に入れた一品。
見た目がカッコいい音もカッコいいのでオッケーなんだと思います。
・KEYBOAD
KORG micro KEY air
写真には写りきっていないのですが結構ヨコに長いです。
押し心地も気持ちよくて使いやすいんですけど少し小さすぎたかも…笑
ジャクソン(日本人)に作ってもらったPC。
ヤフオクやツクモ電気でパーツを買い集めて作ってもらった世界に一つだけのPCです。
最高。
スペックがめっちゃ高い。見た目カッコいい。
数年前に作ってもらったものですがまだまだ現役です。
DTMはスペック命だと思います・・・笑